【教育関係者向けイベント】7/12(金)ジェンダー視点で考える進路・職業選択の自由  -山田進太郎D&I財団 has loaded

【教育関係者向けイベント】7/12(金)ジェンダー視点で考える進路・職業選択の自由

2024/6/18

 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、 国立女性教育会館(NWEC)との共催で、7月12日(金)に教育関係者や男女共同参画分野の関係者に向けたオンラインイベントを開催します。当日は、中高生にとっての進路選択・職業選択とジェンダーバイアスの問題に焦点を当て、誰もが進路選択の幅を広げられるようにしていくために学校や保護者、地域社会でできることについて考えていきます。

参加お申し込みはこちらから:

https://share.hsforms.com/1fGwKPoe8RNCkn5D5Mo9mlAr8gla

■イベント概要

タイトル:ジェンダー視点で考える進路・職業選択の自由
日時:7月12日(金曜日)16:30-17:30
実施方法:Zoom配信(参加無料/事前申込制)
対象者:中学校・高等学校・高等専門学校・大学の教職員、教育委員会等の教育関係者、保護者
主催:公益財団法人山田進太郎D&I財団

共催:国立女性教育会館(NWEC)
参加方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://share.hsforms.com/1fGwKPoe8RNCkn5D5Mo9mlAr8gla

■イベント内容

1.オープニング

2.国立女性教育会館(NWEC)理事長 萩原なつ子氏による基調講演(20分)

3.進路選択や職業選択場面のバイアスを取り除く取り組みの紹介(20分)

4.財団の新たな取り組み「Girls Meet STEMプロジェクト」のご紹介(10分)

5.Q&Aセッション/クロージング

■登壇者プロフィール

萩原なつ子氏:国立女性教育会館[NWEC]理事長、立教大学名誉教授

環境社会学、男女共同参画、非営利活動論等が専門。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修了。博士(学術)。トヨタ財団アソシエイト・プログラム・オフィサー、宮城県環境生活部次長、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授等を経て現職。豊岡市くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 地域啓発推進アドバイザー、中央教育審議会委員を務める。

大洲 早生李:公益財団法人山田進太郎D&I財団(広報・マーケティング/調査・政策提言)

慶應義塾大学卒業後、日立製作所の広報/宣伝部門を経て、2011年にGlobal Stage Inc.を設立。グローバルマーケティングやグローバル教育事業を推進。非営利団体日本ワーキングママ協会代表理事として女性活躍やグローバル教育を促進。2020年春より米国にてグローバルSTEAM教育プログラムを開発し、学校等へ展開。2022年秋より現職。


山田進太郎D&I財団について

STEM(理系)女子奨学助成金は、STEM分野への進学を目指す女子学生を応援するために、メルカリCEO 山田進太郎が立ち上げた新しい奨学助成金です。STEMとは科学・技術・工学・数学等の学問分野の総称でこれからの社会に必要な資質や能力であり、女性の活躍が期待される学問領域として注目を集めています。

トップページ